fc2ブログ
埼玉県所沢市にて消防設備業を営んでいます。見積相談無料。E-mail:info@tama-eikou.com

ブログ移行しました

 FC2ブログにログインできない期間がありまして、ちょっと他のブログサービスへ移行してみました。

http://syobosetubi.seesaa.net/

更新が途絶えてしまいすみません。

のんびり更新していきたいと思います。
スポンサーサイト



煙感知器用感度試験器(能美防災製FTD021)購入ほか


 先日、ヤフオクで中古の煙感知器用感度試験器(能美防災製FTD021)を
35000円で落札しました!この煙感知器用感度試験器ですが定価がなんと
30万以上します。なので約1/10の金額でゲット!!
最新はFTD025という型番の様ですが、FTD021でも現在の光電式スポット型
2種煙感知器(FDK246)や光電式スポット型3種煙感知器(FDK346)の試験
が可能です。

今回、不作動で持ち帰った煙感知器にて早速テスト。
指定のベースへ感知器を取り付け、電源をONにしてレバーを始動側にすると
少しずつ電圧が上がっていき、0.54Vにて作動ランプ及び確認灯が点灯した。
0.5V以内が正常である事から、やはり不良感知器である事が判明。
残り4個の不作動感知器も異常であった。

噂によるとエアーダスターにて感知器内部を清掃すると感度が上がると
聞いたので、早速チャレンジ!すると4個中1個が正常値となった。
能美製の煙感知器は不作動になることが多いから、今度からエアーダスター
と煙感知器用感度試験器をセットで準備しておくのも良いかなと思った。
(物件によりけり(笑))

ちなみに他メーカーでは、パナソニックがやはり自社専用で定価30万前後
ニッタンも自社専用だが何と定価7万、そしてホーチキのみ電圧をかける
のではなくて、煙を使用した煙感知器用感度試験器らしく、定価30万前後
だが全メーカーに対応できるようである。点検先がどこのメーカーだなんて
わからないのだから、やはりホーチキ製を持っておくのが得策かもしれない。

煙感知器用感度試験器の微妙な立ち位置についてはコメントを控えさせて
頂きます・・・

前よりツイッターを開設しておりましたがほとんどツイートしていなかった
のですが、最近、運転しながらでもスマホ音声入力によりツイート可能に
なったので、だいぶツイートしてます。ブログからツイッターに移行という
訳ではないですが、ツイッターの方が日々の作業をつぶやいてますので
是非ぜひフォロー頂きたくお願いいたします。
https://twitter.com/tama_eikou

------------------------------------------------------------
防犯・防災カテゴリにて19位ダウン(泣)お願いしますクリッククリック
週1頑張りますからぜひぜひ、応援クリック何卒よろしく
お願いします!!
人気blogランキングへ
マウスクリック連打!連打!
しても1カウントですが。。よろしくお願いします!!!
ブログランキング
------------------------------------------------------------
◎点検君5発売開始しました!!
  点検君1と点検君4の機能を兼ね備えています。

◎楽ECO(煙試験機)販売開始しました!
 自分も点検で使用していますが、慣れるととても使いやすいですし、
 煙の発報復旧が早くて点検のせいで煙感知器が壊れる事も減りそう。、
 オゾン層破壊をこれ以上進めるのもよくありませんがこれなら環境にやさしい。
 煙のボンベが要らず、液体のロウはほとんどタダに近い!
 近々ボンベの値段が上がるという噂も。この試験機を使えば経費削減にも
 なりますね。
http://www.shop-online.jp/syoubou
※本ブログを見たと言って購入頂けたら値引きさせて頂きます!

◎ピトーキングセット大好評発売中です。結構売れてます。
 エポと違って何しろ軽い!びっくりです。プラスチックなのでぶつけて
 壊さないようにしたいと思います。65Aも放水できるしお買い得です。

◎火災通報装置試験用擬似交換機ANTS-101売れてます。
http://www.shop-online.jp/syoubou
------------------------------------------------------------
※消防設備点検の依頼、相談、見積受け付けてます。
電話でも構いませんが日中は現場の事が多いのでメールお待ちしてます。
http://www.geocities.jp/shouboutenken/
------------------------------------------------------------

住宅用火災警報器電池切れ交換


 関東では大したことは無かったですが未曽有の大雨には
驚きました。自分も金曜の朝に圏央道を走っている最中に
猛烈な雨でいきなり高速で水たまりに突っ込んだせいか
急激にスピードダウンして怖い思いをしました。
やはり地球規模で環境が変化している様子。今までの経験では
想定できない事がこれからも起こりうると思います。消防設備
だけでなく防災業に携わるものとして防災のあり方も勉強して
いかねばなと思います。

以前にもブログで紹介したタイマーを内蔵した住宅用火災警報器
ですが、ついに弊社物件にて初遭遇しました。
おそらく、設置の際に通電作業(ボタンを押す)をしてから丁度
10年6カ月経った時に「ピピピッ」と1分おきくらいに鳴動します。

音響停止スイッチがあり、スイッチを押すと止まるのですが、
1日くらいするとまた1分おきに鳴動します。

そして写真の通り、電池が簡単に外せず細いドライバーで分解して
やっと電池を取り外すことができます。
アパートオーナーさんより連絡があり、入居者宅へ行くと若い女性の方
で、定期的になりっぱなしで怖いので会社を休んでしまったと言われて
しまった(汗)その女性いわく、他の入居者宅でも鳴っているとの事で
早急に交換の案内を配布して交換に伺うと対応は様々であった。

そのままの方、住警器を取り外し1日毎に音響停止スイッチを押す方
分解して電池を抜く方など。でも分解して電池を抜いてくれる方が多かった
ので助かりました。やはり比較的若い方のほうが、電池を取り外してくれる
ようです。
これを機にオーナー宅へ一斉に交換案内のハガキを出して暇と思われる
8月に仕事になれば良いなと思います。

前よりツイッターを開設しておりましたがほとんどツイートしていなかった
のですが、最近、運転しながらでもスマホ音声入力によりツイート可能に
なったので、だいぶツイートしてます。ブログからツイッターに移行という
訳ではないですが、ツイッターの方が日々の作業をつぶやいてますので
是非ぜひフォロー頂きたくお願いいたします。
https://twitter.com/tama_eikou

------------------------------------------------------------
防犯・防災カテゴリにて19位ダウン(泣)お願いしますクリッククリック
週1頑張りますからぜひぜひ、応援クリック何卒よろしく
お願いします!!
人気blogランキングへ
マウスクリック連打!連打!
しても1カウントですが。。よろしくお願いします!!!
ブログランキング
------------------------------------------------------------
◎点検君5発売開始しました!!
  点検君1と点検君4の機能を兼ね備えています。

◎楽ECO(煙試験機)販売開始しました!
 自分も点検で使用していますが、慣れるととても使いやすいですし、
 煙の発報復旧が早くて点検のせいで煙感知器が壊れる事も減りそう。、
 オゾン層破壊をこれ以上進めるのもよくありませんがこれなら環境にやさしい。
 煙のボンベが要らず、液体のロウはほとんどタダに近い!
 近々ボンベの値段が上がるという噂も。この試験機を使えば経費削減にも
 なりますね。
http://www.shop-online.jp/syoubou
※本ブログを見たと言って購入頂けたら値引きさせて頂きます!

◎ピトーキングセット大好評発売中です。結構売れてます。
 エポと違って何しろ軽い!びっくりです。プラスチックなのでぶつけて
 壊さないようにしたいと思います。65Aも放水できるしお買い得です。

◎火災通報装置試験用擬似交換機ANTS-101売れてます。
http://www.shop-online.jp/syoubou
------------------------------------------------------------
※消防設備点検の依頼、相談、見積受け付けてます。
電話でも構いませんが日中は現場の事が多いのでメールお待ちしてます。
http://www.geocities.jp/shouboutenken/
------------------------------------------------------------

自動火災報知設備の移報点検(パニッククローズ)について他


 ブログ更新がだいぶ空いてしまいスミマセン。
6月は公共案件の点検でだいぶ忙しくしてましたが
7月からやや落ち着きそうで8月がだいぶ空きそうな予感。
今から何か営業せねばなぁと思う次第です。

さて、特に目ぼしいネタも無いので例によって点検で遭遇した
問題や感じたことなどを書いていきたいと思います。

先日行った研修施設では、パニックオープンならぬパニッククローズ
とやらに初遭遇致しました。

受信機がニッタンの保守スイッチA、Bモードのある嫌なタイプ。
一度、理解したような記憶があるがもう忘れてしまった(汗)
午前中ほぼ炙り、消火器、ガス漏れなどが終わり、さてベルでも
鳴らすかという事で、保守スイッチの入り切りでベル鳴動させると
消火栓連動も解除されてしまう経験から、H線を抜いて点検実施。
無事、終了して昼飯へ。昼休み終了後に担当者からパニッククローズ
が復旧していないと言われてしまった(汗)(汗)
移報停止も保守スイッチの入切で解除されてしまったからである。

パニッククローズって??火災が発生した時だけ閉まるという事だが?
早速、担当者と現場へ。講堂棟の大研修室から一般棟へ行く出入り口
の自動ドアがパニッククローズとなっているようで、自動ドアが手で思い切り
力を入れないと開かないようになっていた。電源の入り切りで復旧するのか
と思いきや、「これは2名以上でないと復旧ができないんです」との事。

やり方もわからないので、担当者から教えてもらいながら復旧作業をする
事に。自動ドアの右左両方の扉の上枠の4か所ビスを外し、中にある
枠のビスも4か所外し、一人の人間が枠を手前側に上へ押し上げて
もう一人の人間が中の外れたロックをはめ直すという作業。
なかなか枠が重くて長い時間枠を支えるのも疲れるし、ロックをはめるのも
結構力とセンスのいる作業で参りました。

「確かこの前、天井裏の煙感知器の誤作動があって来ましたけど、
その時もこちら復旧されたんですか??」

「そうなんですよ。」

ムムム、これは大変。どうしてこんな設計にしてしまったのか??
このせいで2名の40分が失われてしまった。
確かに大研修室の人達は火災の際に、こちらからは逃げずに
正面の入り口から外に逃げるべきなんで、パニッククローズすれば
避難に適しているんだけど。

当然ながら、自火報の点検では保守するうえで誤作動もあるのだから
どういう移報があって何が起こるのか理解せねばならない。
点検表にしっかり記載して今後に備えたいと思います。

画像は今、結構売れている点検君5の写真です。
自分は点検君1と4を持っているので、点検君5は持ってなかった
のですが訳あって在庫となったので弊社用にしました。
まだ使ってないですが、点検君1と4を使い分けるのが面倒に
なってきたんで是非、点検君5に移行したいと思います。

前よりツイッターを開設しておりましたがほとんどツイートしていなかった
のですが、最近、運転しながらでもスマホ音声入力によりツイート可能に
なったので、だいぶツイートしてます。ブログからツイッターに移行という
訳ではないですが、ツイッターの方が日々の作業をつぶやいてますので
是非ぜひフォロー頂きたくお願いいたします。
https://twitter.com/tama_eikou

------------------------------------------------------------
防犯・防災カテゴリにて19位ダウン(泣)お願いしますクリッククリック
週1頑張りますからぜひぜひ、応援クリック何卒よろしく
お願いします!!
人気blogランキングへ
マウスクリック連打!連打!
しても1カウントですが。。よろしくお願いします!!!
ブログランキング
------------------------------------------------------------
◎点検君5発売開始しました!!
  点検君1と点検君4の機能を兼ね備えています。

◎楽ECO(煙試験機)販売開始しました!
 自分も点検で使用していますが、慣れるととても使いやすいですし、
 煙の発報復旧が早くて点検のせいで煙感知器が壊れる事も減りそう。、
 オゾン層破壊をこれ以上進めるのもよくありませんがこれなら環境にやさしい。
 煙のボンベが要らず、液体のロウはほとんどタダに近い!
 近々ボンベの値段が上がるという噂も。この試験機を使えば経費削減にも
 なりますね。
http://www.shop-online.jp/syoubou
※本ブログを見たと言って購入頂けたら値引きさせて頂きます!

◎ピトーキングセット大好評発売中です。結構売れてます。
 エポと違って何しろ軽い!びっくりです。プラスチックなのでぶつけて
 壊さないようにしたいと思います。65Aも放水できるしお買い得です。

◎火災通報装置試験用擬似交換機ANTS-101売れてます。
http://www.shop-online.jp/syoubou
------------------------------------------------------------
※消防設備点検の依頼、相談、見積受け付けてます。
電話でも構いませんが日中は現場の事が多いのでメールお待ちしてます。
http://www.geocities.jp/shouboutenken/
------------------------------------------------------------

グリーン購入法に伴うノンフロンタイプの煙試験ボンベの販売について


 梅雨の時期になりました。最近は梅雨と台風が
一緒に来たりして嫌ですねぇ。今日も1日降ってましたが
消火器の外回りとかあってビショビショになりながら点検でした。

でも、それ以上に今日最悪だったのが夜に行った日時指定の
住警設置宅。猫が5匹以上いて、出張帰りだかなんだか
知らないが猫だけ住んでいるとしか思えず、人間の住む環境で
なかった。玄関開ける前からつーんと鼻につく臭い。床はところどころに
糞尿だとかゲロだとか何かわからない物体も散乱していた。
吐き気を押さえながら二個交換を終え、もう開かずの間とやらは
開けずに近くに設置して早々に退散した。

さて、タイトルの件ですが、グリーン購入法の特定調達品目に「加煙試験」が
追加された事よって加煙試験に使用するガスはノンフロンである事が定めら
れました。従いまして能美防災よりノンフロンタイプのガスボンベの発売が
決定しました。詳しくは↓
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=4&ved=0ahUKEwi70dvQ0svbAhWnCqYKHYLDBdwQFgg4MAM&url=https%3A%2F%2Fwww.nohmi.co.jp%2Fproduct%2Fpdf%2Fkaennonf.pdf&usg=AOvVaw2pMIGHUZao1EI7syPrhJ1m

【定価】
1缶あたり2600円(税別)

【使える試験機】
FTG012,FTGJ001

【対象物件】
国及び独立行政法人 ノンフロンが義務
地方公共団体等 ノンフロンが努力義務
事業者・国民 ノンフロンが一般的責務

※なお2018年度の1年間は経過措置

【販売開始】
6月初旬

【1缶あたりの煙感知器試験個数】
約500個(現行は約350個)

とりあえず、今の試験機が使えるようでホッとされた方も多いのでは
無いでしょうか?地球温暖化は今、地球環境がおかしくなっている
最大要因ですから、地球温暖化を進めないためにも我々消防設備士
も積極的にノンフロンで点検をしていきましょう!

たびたびご紹介していますノンフロン試験機の楽ECOですが、
只今、絶賛使用中であります。だいぶ慣れてきました。
何しろ重要なのが、毎日の単3電池の充電。無線も点検の度に
充電してますので一緒にあわせて充電を心がけています。

結構丸1日長く使える時と赤ランプがすぐに点灯してしまうことが
あって電池切れすると点検がストップしてしまうので、予備の単3電池
も充電して点検に臨むようにしていますが、予備の単3電池は
点検バッグに置いてあるので点検現場で電池切れが発生すると、
点検バッグをたいていおいている受信機に替えにいかねばならないため、
時間ロスが発生しますので、できれば予備の単3電池を持って
点検に行きたいですが試験棒を使う人間が1人とは限らないので
点検棒と一緒に予備の電池を付属できたらなぁなんて思います。

今日は長尺に付け替えて高場の点検をしましたが、スムーズに
点検できました。

写真は先日点検に行った先の連結送水管の送水口写真です。
な・な・なんと一年前にあった逆止弁が無い。どうやら盗まれたのか?
キャップだけならまだしも逆止弁が盗まれるなんてあるんですね。
回すだけで取り外せてしまうのか?当然ながら、これでは連結送水管として
全く機能できません。この部分だけで発注が可能なら教えてほしいです。
送水口まるまる交換になると10万どころではなく20万前後になって
くるでしょうから。

前よりツイッターを開設しておりましたがほとんどツイートしていなかった
のですが、最近、運転しながらでもスマホ音声入力によりツイート可能に
なったので、だいぶツイートしてます。ブログからツイッターに移行という
訳ではないですが、ツイッターの方が日々の作業をつぶやいてますので
是非ぜひフォロー頂きたくお願いいたします。
https://twitter.com/tama_eikou

------------------------------------------------------------
防犯・防災カテゴリにて19位ダウン(泣)お願いしますクリッククリック
週1頑張りますからぜひぜひ、応援クリック何卒よろしく
お願いします!!
人気blogランキングへ
マウスクリック連打!連打!
しても1カウントですが。。よろしくお願いします!!!
ブログランキング
------------------------------------------------------------
◎点検君5発売開始しました!!
  点検君1と点検君4の機能を兼ね備えています。

◎楽ECO(煙試験機)販売開始しました!
 自分も点検で使用していますが、慣れるととても使いやすいですし、
 煙の発報復旧が早くて点検のせいで煙感知器が壊れる事も減りそう。、
 オゾン層破壊をこれ以上進めるのもよくありませんがこれなら環境にやさしい。
 煙のボンベが要らず、液体のロウはほとんどタダに近い!
 近々ボンベの値段が上がるという噂も。この試験機を使えば経費削減にも
 なりますね。
http://www.shop-online.jp/syoubou
※本ブログを見たと言って購入頂けたら値引きさせて頂きます!

◎ピトーキングセット大好評発売中です。結構売れてます。
 エポと違って何しろ軽い!びっくりです。プラスチックなのでぶつけて
 壊さないようにしたいと思います。65Aも放水できるしお買い得です。

◎火災通報装置試験用擬似交換機ANTS-101売れてます。
http://www.shop-online.jp/syoubou
------------------------------------------------------------
※消防設備点検の依頼、相談、見積受け付けてます。
電話でも構いませんが日中は現場の事が多いのでメールお待ちしてます。
http://www.geocities.jp/shouboutenken/
------------------------------------------------------------
プロフィール

umeum0917

Author:umeum0917
消防設備士となってはや10年、社長の急死から1年、

新社長となり経営に目覚め会社を大きくするのか??
はたまた現場を忘れず技術研鑽を忘れず消防設備士として
頑張っていくのか??

ブログサービスを変更し新規一転、ブログ更新を忘れず
会社運営していきます!

私の会社を作っていくのはブログを見ているそこのあなた!
かもしれませんね(笑)

最新記事
消防設備士のためのネットshop
ネットSHOP
↑消防設備点検に使用する点検器具をメインで販売しています。
リンク
最新コメント
カテゴリ
東京・埼玉の消防点検なら
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
月別アーカイブ