火災報知器の誤作動2

究明が出来ておりません。
先日私が訪問し、受信機を元に戻すと正常な状態に
戻っていました。障害が再現しないのはシステム
エンジニアの世界でも同じなのですが、一番やっかい
ではないかと思います。3番回路の住民の方と
お話しましたが特に異常な事はしていない様子。
アポなしのため部屋には入れませんでした。
されに余計な事を...以前の点検表に地区ベルの押しボタン
接触不良とあったので押しボタンが戻りきっておらず、何かの
振動の拍子に接触されるのでは?と思い、”強く押す”の
プラスチックをマイナスドライバで強引に外してしまいました。
ところがいざ、スプリングとプラスチックをどう戻そうとしても
はめ込みが出来ないんです。
BV6222という松下電工の発信機で30分奮闘しましたが無駄でした。
松下電工に問いあわせた所、一回外すと元には戻せないので
BV6223を購入し設置して下さいとの事。サイズは同じか聞くと
わからないとの回答。少々ムッとしながら電話を置きました。
埋め込みサイズが同じである事を祈りつつ改修予定です。
訪問しても役立たずで元気なく帰りました。再度社内で対策を練って
対応する予定です。
スポンサーサイト