防火設備検査員申込み
先日11月15日、消防設備の組合の旅行にはじめて参加してきました。
那須塩原に行ってきましたが残念ながら紅葉はほぼ終わりで枯れ木だらけ
でしたが、到着して近くのそば屋でビール、講習会のあとに宴会でビール、
二次会のカラオケで水割り、締めのラーメン屋でビールと一日4度の酒三昧
で次の日のもみじラインで二日酔いと車酔いで大変でした。
さて、タイトルの件ですが組合の旅行先の講習会では文化シャッターの
講師の方が防火設備検査員について講習をして頂きました。
今現在、防火設備に関して主だった点検項目等が無く、そのために防火設備の
点検が来年6月頃から制度化されるという事なのですが、今現在は
防火設備検査員という資格が創設されるという事しか決まっておらず、
今後の動向は未定ではあるものの、やはり創設時に取れる資格は取っておくべき
という話であり、是非会社で1名でも良いので申込みをして頂きたいというお話
でした。
防火設備は本来より消防設備側ではなく、建築設備側となっておりますが、防火設備
につきましては煙感知器等と連動させるため実際には消防設備業者で点検を行うこと
が多く、個別の会社フォーマットの点検票で報告をしていたりする事が通例でした。
建築設備定期検査でも防火シャッターや防火戸の点検をするべきなのですが、実際に
煙感知器を作動させて点検をする事が法令化されていないため点検ができない現状に
あったようです。
おそらくこれらの事を踏まえて、新たに防火設備検査員という資格を創設し建築設備
定期検査についても見直していこうという動きのようです。
従って、
「特殊建築物等調査資格者」→→→→「建築物調査員」、
「建築設備検査資格者」→→→→「建築設備検査員(仮称)」
と変更されるようでして、新たに建築設備検査資格者のなかの
防火設備の部分が独立して
「防火設備検査員」
という資格として創設される構造と推測されます。
前述のブログで建築設備定期検査について書いたりしてますが、やはりこのような
動きつまり消防設備と建築設備が混同してわかりにくいため、それぞれのエキ
スパートではなく両方を把握していかねばならないようになってくると常々感じて
おりましたが、どうも、そういうような気がします。
建築設備については理解に乏しいため、これから是非とも習得していき業務に加えて
行きたいと考えています。是非とも建築設備関係で何かお仕事があればお声かけして
もらえたら幸いです。
防火設備の講習は学科(DVD講習)が丸2日、2日目の半日が試験。受講料32400円
DVD流すだけで3万越えとはハァァァ(汗)
実技が27000円とのこと。
¥
結構、周りは皆申込みしているので、学科は年明け1月2月に計3回実施予定の
ようですが、おそらく定員がいっぱいで別の日になるのでは?と予想していますが、
締切が11月末なのでお金を振り込んで申込みだけしておけば別日となっても取得
できるのではないかと思ってます。
------------------------------------------------------------
防犯・防災カテゴリにて12位ダウン。更新していないから仕方ないです。
ぜひぜひ、応援クリック何卒よろしくお願いします!!
人気blogランキングへ
マウスクリック連打!連打!
しても1カウントですが。。よろしくお願いします!!!

------------------------------------------------------------
消防設備士専用のネットSHOP売上減ってきました(泣)
なんとかワブログ月額費用を確保に向けてサイト訪問よろしくです!
http://www.shop-online.jp/syoubou
ピトーキングセット大好評発売中です。結構売れてます。
エポと違って何しろ軽い!びっくりです。プラスチックなのでぶつけて
壊さないようにしたいと思います。65Aも放水できるしお買い得です。
非常放送設備用点検君1、4も引き続き売れてます。
火災通報装置試験用擬似交換機ANTS-101売れてます。
http://www.shop-online.jp/syoubou
ワブログ閉鎖でブログを残すため毎月5000円ブログ費がかかって
しまっています。ブログ費捻出のため購入お待ちしてます。
------------------------------------------------------------
※ツイッターはじめました。
どうでもいいこと、つぶやいていきたいと思います。
http://twitter.com/tama_eikou
------------------------------------------------------------
那須塩原に行ってきましたが残念ながら紅葉はほぼ終わりで枯れ木だらけ
でしたが、到着して近くのそば屋でビール、講習会のあとに宴会でビール、
二次会のカラオケで水割り、締めのラーメン屋でビールと一日4度の酒三昧
で次の日のもみじラインで二日酔いと車酔いで大変でした。
さて、タイトルの件ですが組合の旅行先の講習会では文化シャッターの
講師の方が防火設備検査員について講習をして頂きました。
今現在、防火設備に関して主だった点検項目等が無く、そのために防火設備の
点検が来年6月頃から制度化されるという事なのですが、今現在は
防火設備検査員という資格が創設されるという事しか決まっておらず、
今後の動向は未定ではあるものの、やはり創設時に取れる資格は取っておくべき
という話であり、是非会社で1名でも良いので申込みをして頂きたいというお話
でした。
防火設備は本来より消防設備側ではなく、建築設備側となっておりますが、防火設備
につきましては煙感知器等と連動させるため実際には消防設備業者で点検を行うこと
が多く、個別の会社フォーマットの点検票で報告をしていたりする事が通例でした。
建築設備定期検査でも防火シャッターや防火戸の点検をするべきなのですが、実際に
煙感知器を作動させて点検をする事が法令化されていないため点検ができない現状に
あったようです。
おそらくこれらの事を踏まえて、新たに防火設備検査員という資格を創設し建築設備
定期検査についても見直していこうという動きのようです。
従って、
「特殊建築物等調査資格者」→→→→「建築物調査員」、
「建築設備検査資格者」→→→→「建築設備検査員(仮称)」
と変更されるようでして、新たに建築設備検査資格者のなかの
防火設備の部分が独立して
「防火設備検査員」
という資格として創設される構造と推測されます。
前述のブログで建築設備定期検査について書いたりしてますが、やはりこのような
動きつまり消防設備と建築設備が混同してわかりにくいため、それぞれのエキ
スパートではなく両方を把握していかねばならないようになってくると常々感じて
おりましたが、どうも、そういうような気がします。
建築設備については理解に乏しいため、これから是非とも習得していき業務に加えて
行きたいと考えています。是非とも建築設備関係で何かお仕事があればお声かけして
もらえたら幸いです。
防火設備の講習は学科(DVD講習)が丸2日、2日目の半日が試験。受講料32400円
DVD流すだけで3万越えとはハァァァ(汗)
実技が27000円とのこと。
¥
結構、周りは皆申込みしているので、学科は年明け1月2月に計3回実施予定の
ようですが、おそらく定員がいっぱいで別の日になるのでは?と予想していますが、
締切が11月末なのでお金を振り込んで申込みだけしておけば別日となっても取得
できるのではないかと思ってます。
------------------------------------------------------------
防犯・防災カテゴリにて12位ダウン。更新していないから仕方ないです。
ぜひぜひ、応援クリック何卒よろしくお願いします!!
人気blogランキングへ
マウスクリック連打!連打!
しても1カウントですが。。よろしくお願いします!!!

------------------------------------------------------------
消防設備士専用のネットSHOP売上減ってきました(泣)
なんとかワブログ月額費用を確保に向けてサイト訪問よろしくです!
http://www.shop-online.jp/syoubou
ピトーキングセット大好評発売中です。結構売れてます。
エポと違って何しろ軽い!びっくりです。プラスチックなのでぶつけて
壊さないようにしたいと思います。65Aも放水できるしお買い得です。
非常放送設備用点検君1、4も引き続き売れてます。
火災通報装置試験用擬似交換機ANTS-101売れてます。
http://www.shop-online.jp/syoubou
ワブログ閉鎖でブログを残すため毎月5000円ブログ費がかかって
しまっています。ブログ費捻出のため購入お待ちしてます。
------------------------------------------------------------
※ツイッターはじめました。
どうでもいいこと、つぶやいていきたいと思います。
http://twitter.com/tama_eikou
------------------------------------------------------------
スポンサーサイト